ピッチを合わせていきましょう!

どうも!minaです!

 

今回はピッチを意識した練習

をしていきましょう。

 

早速ですが、チューリップを

ピッチを意識して歌ってみましょう!

 

1.まずは舌先で前歯に触れながら、

チューリップを母音だけで

歌ってみましょう。

 

さいた~さいた~チューリップのーはなが~(元の歌詞)

あいあ~あいあ~う~ イ ウォーアアア~(歌う母音)

 

という感じで歌ってみてください!

 

2.次に舌先で上の奥歯

に触れながら、

チューリップを母音だけで

歌ってみてください。

この時に上の奥歯でピッチを

聞いてみましょう。

 

3.最後に、子音を付けて

歌ってみましょう。

上の奥歯でピッチを聴くように

意識しながら、

歌詞をつけて歌ってみてください。

 

今は気にしなくて、いいので、

自分の記憶している

メロディーで歌ってみてください。

自分の頭の中にあるメロディー

通りに歌えれば大丈夫です!

そして、自分の歌っている声や

メロディーを聴くことが大切です。

歌うときは必ず、

上の奥歯で自分の声を

聴くことが癖になるまで

この練習をしてください。

歌っていると、徐々に変化し、

自分の音程に対する

コンプレックスが必ず解消します。

 

私自身ずっと、

音痴で歌うとき悩んでいました。

私含め、皆さんが悩んでいる

音痴治ります!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

自分の声を聞いてみよう!

どうも!minaです!

 

いよいよ、ピッチを

合わせる練習をしていきましょう!

 

私たちは普段顎で、

ピッチを取っています。

なぜなら、人間の頭蓋骨で

唯一自由に動くのが、

顎なので、

どうしても歌うとき、

顎に頼ってしまいます。

 

でも、顎は耳から遠いので、

あまり自分の声が

聴こえていないのです。

では、どうすればいいのか。

 

それは、

声を上の奥歯にあてて聴くということです!

 

上の奥歯は耳に近いので、

自分の声を聴きやすくなります。

上の奥歯は、分かりにくいので、

舌にも手伝ってもらいましょう。

 

1.まず舌を上の前歯に

くっつけながらア~と

声を出してみましょう。

声はいつもの声ですね。

 

2.舌を横に移動させ、

糸切り歯の裏側に舌を

くっつけながら

ア~と声を出してみましょう。

まだいつもの声ですが、

顎が少し下がり、声を横に当たります。

 

3.舌を後ろに移動させて、

上の奥歯にくっつけながら

ア~と言ってみましょう。

 

口のなかで、上の奥歯の位置

が舌先で感じられたでしょうか?

顎がもっと下がり、

声は上の奥歯に当たります。

奥歯は右側でも左側でも大丈夫です。

大きな声を出さなくても良いので、

舌が自分の上の奥歯に当たった声

をよく聴いてみましょう。

 

実際にあっているかどうか、

確認してみましょう。

合っているかどうか、

分かりにくいようでしたら、

鼻をつまみながら1.2.3.

をやってみましょう。

1.2.では鼻声ですが、

3.のときは鼻声ではなくなるはずです。

もし、まだ鼻声に変化がなければ、

3.の時に鼻声がなくなるまで、顎の力を抜き顎を下げてみてください。

その時、声は上の奥歯

に当てることを忘れないでください。

 

少しでも、自分の声がはっきり

と聴こえるようになれば

正解ですので、

その口の中の状態や鼻声

でない自分の声の聴こえ方

を覚えてください。

 

いかがでしょうか?

実際やってみて、

自分の声が聴こえましたか?

 

次は、ピッチの意識をしてみましょう。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

声を出すには…?

どうも!minaです!

 

なかなか、声が出しづらい、

いざ歌うとなると

声が出ない方

いらっしゃるんじゃないでしょうか?

私自身、歌う前に緊張したり、

体が変に固まったりして、

声が出ないことが多々ありました。

今回は、息の流れをスムーズ

にするための練習を

お伝えしていきますね。

 

ここでは、口の中に入っている卵が、

段々奥に入るにしたがって、

大きくなるという

練習をしていきます。

 

1.まず少しずつ口を開けてみましょう。

ウズラの卵が入るくらいの

大きさで大丈夫です。


f:id:miou0714:20220702214709j:image

 

2.次に口の真ん中あたり

でニワトリの卵になります。


f:id:miou0714:20220702214724j:image

 

3.口の奥では、ダチョウの卵が

入るくらいのイメージで開けて

みてください。


f:id:miou0714:20220702214732j:image

 

口を大きく開けることが

少し恥ずかしくて、

抵抗があるようでしたら、

口の奥の方だけを大きく

開けようと意識してみてください。

顎も少しずつ

柔らかくしていきましょう。

口の中が開けられる

ようになったら、

息は流れやすくなりますので、

息を後ろに流していきましょう。

 

息の流れの最終到達ポイントは、

頭と首の境目のくぼんだ

ところでしたね!前回のところです。

 

口の中の洞窟を、

奥に目かってパラグライダー

が優雅に飛行しているイメージで

息を奥まで流しましょう。

声を導いていきましょう!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

 

音痴って治るの?

どうも!minaです!

 

題名であるように、私は音痴過ぎて、

歌わないでと言われるほどの歌でした。

ずっと、音痴で悩んできました。

 

ですが、実際音痴の私が、

カラオケで90点台を出したり、

友達にも、うまくない?!

といわれるくらいになりました。

 

音痴は治ります!

 

今回は音程を取る練習の仕方

についてお話していきたいと思います。

 

まずは、耳に近い「上の奥歯」

で音程を取る練習をしていきましょう。

 

そもそも音程とは音の幅、

つまり、2つの音の距離のことです。

 

あと、もう一つ、ピッチという言葉を聞いたことはありますか?

 

ピッチとは音の高さ

つまり単音のことです。

 

まず、ピッチを取れるよう

にしていきましょう!

 

実は、歌が上手な人には

共通点があります。

 

口の中の声のあたるポイントが

後頭部のところなんです。

 


f:id:miou0714:20220702113225j:image

↑ここです!

 

そこに息があたると、

喉が開いて声がビリビリと

口の中や首に響いてくれます。

息の流れの到着点は、

頭と首の境目のくぼんだ所、

後頭部ののおへそです。

 

ここに息を当てるようにして、

ア~と声を出してみましょう。

後頭部のおへそに息が当たると、

声が口の中や首に響いてきます。

 

もし、わかりにくければ、

鼻をつまんでやってみてください。

最初は鼻が詰まったような声ですが、

声が後ろの方に行くにしたがって、

鼻声でなくなります。

 

いかがでしょうか?

 

声って前に出すイメージですが、

実は口のなか、首の後ろの響きが

大切になってくるんです。

 

ぜひ、やってみてください!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

 

 

 

 

声ってどういう仕組み?

どうも!minaです!

 

今までのブログで

、声質について、呼吸方法

についてお話してきましたが、

 

その前に、そもそも声って

どんな仕組みで

できているんでしょうか?

今回は声の仕組みについて、

お話していきます。

 

簡単に解説していきますね!

 

声は声道という

声の通り道があります。


f:id:miou0714:20220702103737j:image

人は、肺という胸の中の

ポンプに空気を出し入れしながら、

血液を通して、

全身に酸素を供給しています。

肺から、口へ続いている

管の途中には

喉頭という場所があり、


f:id:miou0714:20220702103924j:image

喉頭の中に声を出すための

声帯という楽器があります。

この声帯に息がかかると

音が生まれて、

喉の中、口の中、鼻の中

を通って響きながら、

外に出ていき、

こうして私たちが

いつも耳にしている声になります。

その声帯には2枚のヒダがあって、

その2枚のヒダを震わせること

で声が生まれます。


f:id:miou0714:20220702103726j:image

そのためにも、声帯を綺麗に

合わせなければならないのです。

 

合わせないと、

例えば、左右の声帯のスキマ

があいていると、息が漏れてしまい、

声帯に呼気の圧力が

作られなくなてしまうので、

音量が小さくなってしまいます。

 

じゃあ、声帯を閉めればいいのでは

と考えますが、そうでもありません。

強い力で声帯を固めてしまうと、

声帯は振動体なので、

うまく震えなくなっていしまいます。

 

では、どうしたらいいのか。

 

それは、

リラックスした状態で歌うことです!

 

歌うときにおいて、

リラックスした状態というのは

結構大切なことなんです。

いかに、力みなく、声帯を閉じていくのか、、そして閉じながら、

最も震えやすい状態にするのかが、

歌をよくみせるポイント

となっていきます。

 

でも、歌うときって、

緊張したりして力を入れてしまったり

声が出ないときあるし、

人前で歌うことって

相当勇気がいりますよね。

 

ですので、最初は口ずさむ程度

でやってみて、少しずつ

歌うことに慣れていきましょう!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

 

 

本当に出来てる?腹式呼吸

どうも!minaです!

 

前回、腹式呼吸のやり方について

お伝えしました。

 

練習してみたけど、

実際できているのかな?

これであっているのかな?

って思う方もいらっしゃると思います。

 

今回は、腹式呼吸の確認と、

もう一つの腹式呼吸の練習について

お話していこうと思います。

椅子に座って今日は練習していきますね!

 

1.息を吐きながら

上半身を右にひねってみましょう。

 

2.右側の景色が見えるくらい

ひねったら、今度は、息を吸いながら、

上半身を元の姿勢に戻します

 

すると、お腹に息が戻てくるのが

分かります。

 

自分の上半身を細長い風船と

イメージすると、上半身をひねり、

そのあと元の姿勢に戻したとき、

息を吸うというより、

息が自然に戻ってくる感じです。

 

反対側もやってみましょう。

 


f:id:miou0714:20220702085805j:image

 

↑こんな感じです!

イラストを参考にしてください

 

何度かやってみて、

お腹が少しずつ息が入り始めている

感覚をつかんでください!

 

いかがでしょうか?

腹式呼吸もコツをつかんできましたか?

 

ちなみに、私は最初全然

できなかったです…。

普段呼吸なんて意識しないですから、

最初は難しいと思います。

練習して、なんか、

前よりもできるようになった気がする!

そんな感覚を大切にしてください。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

 

腹式呼吸のやり方

どうも!minaです!

 

前回、よくお腹から声を出して

って言われる理由をお話しました。

 

今回は、腹式呼吸にやり方

についてお伝え出来たらと思います。

 

まずは、横隔膜が

どこにあるのか、確認していましょう。

横隔膜は下の画像あたりにあります。


f:id:miou0714:20220702083415j:image

 

 

お腹を触りながら咳をしたら、

みぞおちあたりの

ポンポン動くところです。

この横隔膜を意識した

呼吸が腹式呼吸となります。

 

呼吸したとき、

胸式呼吸の場合、肩が上下に動きますが、

腹式呼吸は、お腹が動きます。

 

それでは腹式呼吸の練習をしてみましょう!

 

1.まず、横になります。

 

2.何も考えず、呼吸とかも

意識せず、お腹を動かします。

 

3.おへそより下を膨らまします。

できるようになったら、

 

4.呼吸と連動させる。

鼻から吸って、お腹を膨らまします。

 

5.口から吐きます。

吐くときはこれでもかという、

辛いところまで吐く。

 

6.そこから、また鼻から

吸ってお腹を膨らます。

それで口から吐きます

 


f:id:miou0714:20220702083433j:image

 

この繰り返しです。

 

最初は難しいかもしれませんが、

歌うとき、すごく楽に

歌うことができると思います。

 

是非、やってみてください!

 

最後まで、読んでくださりありがとうございます!